アルハンブラ宮殿(スペイン・グラナダ)
2013-08-27
バルセロナから南スペインのアンダルシア地方へ!グラナダというところへ来ました。
グラナダに来たのは、世界遺産の『アルハンブラ宮殿』に行くため♡
グラナダはスペイン最後のイスラム王国として栄えた場所です。
その王宮だった『アルハンブラ』はイスラム芸術の最高傑作と言われています。
そんな素敵な場所に、サグラダファミリアに引き続き予約なしで来てしまった私 (T-T)
当日券は発売と同時に売り切れることがあるそうで
発売の1時間前に並びにいきました。それでもすでにプチ行列・・・
でもやっぱり並んででも行くべし!!今まで見た世界遺産の中でも一番かも!!!
外観は素朴ですが中には繊細な装飾がびっしり。
ほぼ1日かけて見て回りました。かなり歩いて足は疲れたけど、心は癒される。
そんなパワーをもった場所です。
















スポンサーサイト
タグ :
スペイン・バルセロナ
2013-08-17
この夏の旅の締めくくりはスペインです。スペインといえば、今 日本でも人気な“バル”お酒弱いのに行ってきました。


そして、建築家アントニ・ガウディのサグラダ・ファミリア(Temple Expiatori de la Sagrada Família)

並ばなくてもいいように、ネット予約して行ったのですが、予約時間に行ってみると上手く予約できていなくて入れず(;_;)次の日1時間半ほど並んでやっと入れました。
中は本当に凄かったです。並んででも行った方がいいです!


サグラダファミリアといえば未完なことで有名。1882年着工で2026年完成予定だそうです。
完成したら また行きたいなぁ(^o^)今度はちゃんと予約して♪
バルセロナには他にもガウディ作品か沢山あって、ガウディのファンになりました。彼は天才です☆
タグ :
プティ・パレ
2013-08-14
パリ市立プティ・パレ美術館(Petit Palais, Musée des Beaux-Arts de la Ville de Paris)へ行きました。
パリ万博のために建てられた建物で、とても素敵なところです。
特別展以外は入場無料です。
無料なのに、有名な作品がたくさんあります。しかもけっこうな広さ!



私のお目当ては、この前のオルセー同様ヴュイヤールさんです。


右から2番目の部分
プティ・パレには、けっこうヴュイヤールがあるらしいのですが、あんまり展示されていませんでした。
でも、大作が見れていい一日になりました。
タグ :
オルセー美術館
2013-08-12
オルセー美術館(Musée d'Orsay)に行ってきました。
日曜日だし、バカンス時期でかなり観光客の多い時期なので、パリの有名な美術館は人でいっぱいのはず!今日は朝一で行こう!と張り切っていたのですが、寝坊しまして^_^;
じゃあ人混みを避けて閉館前を狙おうと夕方に行きました。
オルセーには有名な作品がたくさんあるのですが、お目当ての特別展「Une passion française」に直行!
大好きなナビ派の作家、ヴュイヤール
とボナールの作品がたくさんありました。


ピエール・ボナール(Pierre Bonnard)
*両方とも今回の展示にはない作品です。
とっても感激していると、閉館のアナウンスが(´Д` )
え~!ホームページには6時閉館って書いてあったのに、5時半って!!!?ミュージアムショップが6時だそう。そういう意味で6時なのね...
他の展示室はかなり流して見てしまいました。残念。やっぱり寝坊はよくないってことかな(笑)
タグ :
ポンピドゥーセンター
2013-08-09
ポンピドゥーに行ってきました。
大好きなカンディンスキーなどがある美術館ですが、今回は二つの特別展を中心に鑑賞。
ロイ・リキテンスタイン
(Roy Lichtenstein)展


アンディ・ウォーホルらとともにポップ・アートの代表的な画家。新聞連載の通俗な漫画の1コマを、印刷インクのドットまで含めてキャンヴァスに拡大して描いた作品群で有名。漫画の持つ単純だが強烈な線、単純化された色彩などの表現力を油彩で表現している。(Wikipediaより)
実物を見て、手描きだったことを知りました。あのドットも全部手描き!
リキテンスタインの製作風景の映像を見たのですが、線を描くときの迷いのなさに感動しました!
シモン アンタイ
(SIMON HANTAÏ)展


ハンガリー出身で、20世紀後半を代表する抽象画家。
初めて見た画家でした。マチエールにこだわって、色々な研究を重ねて作品にしている感じでした。
中でも、絞り染めの技法を取り入れた作品が面白かったです。
私の写真の腕では伝えきれない(T_T)
タグ :
パリの夜
2013-08-07

ある日の帰り道、路上でお絵描きされている方に会いました。
2人で同じ場所を描いていました。
なんか芸術の都って感じ
でも絵描きさんはロシア人らしいです(笑)
タグ :
オランジュリー美術館
2013-08-05
今回パリに来てすぐに向かった美術館は、オランジュリー美術館 (Musée de l’Orangerie)でした。留学している間、行こうと思うと休館日だったり、閉館時間前で入れなかったり、タイミングが合わず一度も行けなかった美術館です。
ここの美術館の目玉はモネの睡蓮の部屋

↑写真撮影は禁止だったので、パリ情報frより
壁一面にモネの大作、「睡蓮」が展示されています。睡蓮に囲まれる感じです。
こんな部屋が2つありました。1つだと思っていたのでちょっとビックリ!!
美術館の後は近くのチュイルリー公園をお散歩

昼のチュイルリー

夜もピクニックをする人でにぎわってます。
タグ :
ポルトガル リスボン
2013-08-02
ポルトガルに来ました。まず、首都リスボンへ!

旧市街はオレンジ屋根の可愛い街並み。
ポルトガルは、とっても日差しが強くて、日焼け止めとサングラスが欠かせません。ポルトガルでサングラスを購入し、THE アジア人の観光客!!になって観光しました。
世界遺産のジェロニモス修道院はおすすめ。

↑写真はWikipediaより拝借
あと、模様好きとしては、国立アズレージョ美術館が大好きでした。アズレージョとは、装飾タイルのことで、可愛い模様の歴史的価値のあるタイルがたくさん展示されていました。

アズレージョを取り入れた絵が描けないかな~と、妄想中です。
タグ :