下地塗り
2011-08-31
日本はまだ暑いですか
3日ぐらい前からパリは急に寒くなりました

冷え性の私は、今日から靴下を履いて寝ようと思います

もう秋なんですかね~

宮崎の夏が恋しくなる涼しい夏でしたが、それももう終わったのかな・・・
今日はというか、今日も家にこもっていました

そろそろ、描きたいものが決まったので、今日は下地を塗りました。
私が描いているのは、油絵なので、
少しずつ塗り重ねるように描いていきます

今日は、その一番最初の1回目の塗りです

お化粧で言うと、ファンデーションの前の化粧下地ですかね~

化粧下地と一緒で、絵の下地もとっても大事です 笑
こんな大きな絵、どうやって持って帰るんだろう???
今はあまり考えたくないですが、帰りの引っ越しは大変そうです


スポンサーサイト
タグ :
お誕生日会♪
2011-08-28
先日、私のウチで
パリに来てから仲良くしてもらっている方の
お誕生日会をしました

仲のいい人達を12人呼んでのパーティーでした

友達の中には、料理の人やパティシエがいるので、
パーティーのご飯も、ケーキも全部手作りです

パリに来てから、プロの手料理やお菓子を食べる機会が多いのですが、
やっぱりプロはちがうなぁ~と感動してばかりです


なんと



みんなからのプレゼントとして、私の絵を注文してもらいました

注文されて描くという経験は、たぶん初めてでした。
相手のことを考えながら、その人のイメージで描いてみるのも楽しいですね


主役のお友達と、私です。恥ずかしいので小さめにアップします 笑
この作品のタイトルは、友達の名前の頭文字を取って「y」にしました

いつも優しくて、穏やかな彼女をイメージした作品です


タグ :
星空のビアガーデン☆Lucky star Beer garden
2011-08-23
暑い日はビアガーデンに行きたくなりますよね~
私の地元(宮崎県えびの市)の仲間が、独身限定のビアガーデンやります

私も、お手伝いしたかったんですが、今年はパリから見守ります

温泉旅館の宿泊付きなんですよ~

これは行くしかない



詳しくは、マイカのブログを見て下さい

maikaebino.exblog.jp

タグ :
女子会♡
2011-08-23
最近、女子会というものをやっています
日本にいるときから大好きで

パリに来ても女子会をやっています

女子会は、男性陣がいるときと違う楽しさがあるんです

恋バナはもちろん、美容の話しとか


今回は我が家で、お好み焼き女子会

日本食材のお店で、お好みソースと長芋を買って

できるだけ日本のお好み焼きに近づけました

パリでは、日本の食材も手に入りやすいです。
高いんですけどね

今回のお好みソースは小さいのに600円ぐらいしました

マヨネーズは、フランスので我慢です


タグ :
最近の制作
2011-08-21
今、学校は夏休みです
ほとんど毎日、家で制作をしています

ウチは、ワンルームなのですが、アトリエスペースもあります。
最近は、まだ大きいキャンバスには描かずに、
フランスで見た色々な物の中から、気になった物を小さいキャンバスに描いて
大きいキャンバスに描く物を考えているところです

日本とは景色があまりにも違いすぎて、
描きたいものが多すぎるので、なかなか絞るのに苦戦しているところです

ぼちぼち頑張ります~

また形になったら報告します


タグ :
マダム・グレ展
2011-08-13
学校の近くにある、ブールデル美術館に「 マダム・グレ展」を見に行ってきました

ブールデル美術館は、彫刻家アントワーヌ・ブールデルのアトリエ兼住居を改装して作られた美術館です。
マダム グレ(1903-1993)とは、1942年からメゾン名を「グレ(Grès)」
として活動したオートクチュールのファッション・デザイナーです。
特に、美しいプリーツが有名らしいです

ファッション好きのお友達に教えてもらって、初めてマダム・グレを知りました。
ブールデル美術館はもともと彫刻の美術館なのですが、
マダム・グレの作品を彫刻と同じ空間の展示してあって、それがとっても素敵でした

喧嘩せずに、お互いを高め合っている感じ



このプリーツ



デートに着ていくドレス


と無駄に悩みながら見てみました 笑
絵もそうですけど、自分が買うならどれか?自分が着るならどれか?
想像しながら見ると、アート鑑賞も身近なものになって、楽しくなるのでオススメです



タグ :
学校
2011-08-09
友人から、「まりこちゃんのブログ見てるけど、遊び過ぎやん!」という指摘がありましたので

今日は、学校について書きます

よく考えると、確かに遊びに行ったことしか書いてないですね~笑
学校には、ほとんど毎日行ってるんですよ

ただ、私には日常のことすぎてブログに書いていなかっただけで

私が行っている学校は、グラン・ショミエール(Grand Chaumiere)というところです。
1902年に画家Martha Stettlerによって設立され、
芸術家の町と呼ばれるモンパルナスの中心的な役割を果たしてきた由緒あるアトリエ。
長い歴史の中で、イサムノグチが学び、またアンリマチスが教鞭をとっていたそうです。
結構由緒ある学校だったんですね




アトリエの様子です。由緒のある学校だけあって、古いですが、いい感じのアトリエです

緑のところにモデルさんがいて、みんなで囲むような感じで絵を描いています

午前中は、1週間同じモデルさんが同じポーズをしてくれるので、油絵を描いたり、
午後は数分でポーズが変わるのでクロッキーをよくしています

お粗末ですが、私が学校で描いた油絵です。
フランスのモデルさんは、ダンサーの方とかが多いので、筋肉がついていてとてもきれいだし、
ポーズも崩れません。プロフェッショナル~



タグ :
パリ・プラージュ
2011-08-04
パリ・プラージュというものに行ってきました
場所は近所です。徒歩5分

パリ・プラージュのプラージュとは仏語で海岸の意味で、
パリで夏の1ヶ月間、パリ市が主催して行われるイベントです

セーヌ川沿いの普段(バカンス期間以外)は交通量の多い道路を封鎖し歩行者天国にして、
仮設プールを設置したり、砂を敷き詰めて砂浜のようにしたり、川沿いを海っぽくするようです

こんな感じでみんなくつろいでいます

フランスの人達は、白くてきれいな肌なのに、焼きたがる人が多いです。
焼けていたほうが、健康的でいいのだとか・・・。
日本人は頑張って美白しているのに、無い物ねだりなんですかね~

でも、フランス人のお肌を見ていて、日焼けはお肌に悪いと実感しましたよ

美白は大事です




タグ :