fc2ブログ

フランスの画材屋さん

 2011-07-30
先日、パリ郊外にある画材屋さんに行ってきました
パリの画材屋さんよりも安くて広い

1階がキャンバスや木枠、パネルなどが大量にありました。
日本の木枠とは、規格が違うので、細長いのとか珍しいのを何個か買いました
P7250005.jpg

P7250003.jpg

2階は絵の具関係
絵の具コーナーもこんなにたくさん
P7250004.jpg

ピグメント(粉末の顔料)の豊富さにビックリ
P7250001.jpg

油絵の具や、油絵用のオイルは、危険物?扱いになるらしく、
出国のときに断られたものも沢山あったので
来年帰るときのことを考えると、あまり買えず
控えめにお買い物しました

新しい画材も買ったし、8月は、絵の学校の午前の部がお休みになるので、
家での制作に気合いをいれよ~と思います
スポンサーサイト



タグ :

ノルウェー2 ムンク

 2011-07-26
ノルウェー旅行その2です
重要な目的だった、ムンクの作品について

ムンクは、ノルウェーの美術史上最も重要な画家です。
「ムンク美術館」「オスロ国立美術館」でムンクの作品を見てきました

ムンクといえば「叫び」がとても有名。
「叫び」は4点あるそうで、ムンク美術館、オスロ美術館で1点ずつ見ることができました。
左がムンク美術館、右が国立美術館のもの。有名なのは左の絵です
DSC02418.jpg  DSC02534.jpg


大好きな「マドンナ」もありました
左がムンク美術館、右が国立美術館です。
DSC02405.jpg   DSC02535.jpg

ムンクは、生と死の問題、
そして、人間存在の根幹に存在する、孤独、嫉妬、不安などを見つめ、人物画に表現したそうです。
実物からは、それがしっかりと伝わってきました
何年たっても、色あせず、人を魅了し続けることができる。
名画には名画の理由があるのだな~と改めて感じました

ムンクの最後は、ムンクカフェでScream cake(叫びケーキ)
かわいいムンクケーキ
DSC02428.jpg
タグ :

ノルウェー 

 2011-07-23
ノルウェーに行ってきましたこちらに来て初めての海外です。
フランスからは飛行機で3時間ぐらいで行けます


帰って来てビックリしたのですが、
私がノルウェーからフランスに帰った直後にノルウェーで連続テロ事件があったようです。
治安がよくて、素敵な国だと実感した直後だっただけに、本当にショックでした。
犯人は逮捕されたみたいです。


ノルウェーには、フィヨルドと、ノルウェーの画家ムンクの作品を見に行きました。
今回はフィヨルドの話です

フィヨルドの中でも、スタバンゲルという街のリーセフィヨルド(Lysefjord)に行きました。
そこには、有名な「プレーケストーレン(Prekestolen)」という一枚岩があります。
そこがゴール

道のりはとても長いものでした。
パリからノルウェーの首都のオスロそこからスタバンゲルへ
スタバンゲルからフェリーバスを乗り次いで
そこからやっと、登山スタート
片道3.8kmくらいです

私は、運動をほとんどしないので、3.8kmの登山もなかなかキツかったです。
やっぱり日本の山とは違うのかな?私の知っている日本の山に比べると、岩がとても多かったです
樹木も白樺が多くて、九州の山しか登ったことがない私にはとても新鮮でした
DSC02244.jpg DSC02212.jpg DSC02262.jpg

山の天気は変わりやすいからか、私が雨女なのか、雨が降ったり止んだりしながらの登山
夏だけど、けっこう寒いし・・・。心が折れそうになった頃
絶景が見えてきました~
これがプレーケストーレンです
断崖に604mの高さでそそり立つ一枚岩。そこから見るフィヨルド
最高でした~
観覧車もダメなぐらいの高所恐怖症ですが、感動が恐怖に勝ってなんとかなりました
DSC02279.jpg






タグ :

ボルドー

 2011-07-18
ボルドーに行ってきました
ボルドーはフランス南西部にある都市で、
パリからはTGV(フランスの新幹線)で3時間ぐらいで行けます
ソムリエと、料理人と、食いしん坊の絵描きで行ってきました
DSC01886.jpg DSC01883.jpg DSC01905.jpg

ボルドーはワインの生産地として有名です
今回の旅は、ワインと食の旅
1日目はシャトーの見学に行きました
ワインを試飲させてもらえるのですが、ワインの旅なのに、
お酒が弱い私はけっこう酔っぱらってしまいました
DSC01952.jpg DSC01910.jpg DSC01913.jpg

夜は、友達ソムリエの働くレストランでディナー
私の中では今回の旅の一番の楽しみ
エビと、豚のメインとキャラメルのアイスのデザートを頼みました。
ワインも、色んな種類のものを味見させてもらいました
お酒弱くてあんまり飲めないから残念
DSC01960.jpg DSC01962.jpg DSC01964.jpg DSC01965.jpg DSC01966.jpg DSC01972.jpg DSC01973.jpg DSC01969.jpg

次の日の午前は、世界遺産のサンテミリオンに行きました
メモリーが一杯で私の写真じゃないんですが、左から1、2枚目がサンテミリオン
ぶらぶら散策して素敵な中世の町でした
午後はシャトーやぶどう畑を見ました。
シャトーは日曜日だったので閉まっていましたが、とてもきれいでした
lrg_10372791.jpg lrg_16915805.jpg DSC02021.jpg DSC02010.jpg DSC01948.jpg DSC02015.jpg

お料理関係の人にとっては、とてもすごい場所やすごいワインだったらしいです。
私は、キレイとか、おいしい ぐらいしか分からないので、
興味本位で旅に混ぜてもらってちょっと申し訳なかったです


タグ :

フランス語

 2011-07-06
最近、やっとフランス語を習い始めました

とはいっても、絵の学校もあるので、1ヶ月だけ集中的に行こうかと
月~金で通って、今やっと3週間目に入ったところです

フランス語、話せるようになったかというと、全然だめです

だって、良く考えてみたら、中学から高校まで勉強していた英語もろくに話せないのに、
たった1ヶ月でフランス語話せるようになるわけないですよね~

この前、ちょっとぐらいしゃべれるかな~と思って
文房具屋のおじさんに、質問してみたのですが、
単語が ”見る” と ”インターネット” しか聞き取れず
(インターネットはフランス語でもほとんど同じです)
けっきょく、微妙な英語と、最終的には日本語まで出てしまう残念な結果でした
そんな私にも、お店のおじさんはすごく優しくて、
こっちが安いからこっちにしなさい。と目的のものを安く買うことができました

こういう、優しいフランス人に会うと、フランス語頑張ろ~と思うんですけど・・・
なかなか難しいです
もうすぐ、フランス語の学校は終わってしまいますが、地道に頑張りま~す

DSC00423.jpg

タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫