JARDINS JARDIN
2011-05-30
昨日、チュイルリー公園で行われていた、ジャルダン・ジャルダンというものに行ってきました

ジャルダンはフランス語で “庭” という意味です

新しい庭の提案や、ガーデニンググッズが売られていました

宮崎でいう、フローランテ宮崎みたいなものです


今はバラの時期なのかな?バラがたくさんありました

素敵なお花に囲まれるとテンションあがりますね~



庭が色々展示してあったのですが、どれも斬新なんものばかり

庭なのにソファーがあったり


一番気に入った庭はこちら

鏡で囲まれた空間に、白の色んな種類のバラが敷き詰められていました


日本はそろそろ梅雨ですね~


はやくいい天気になるといいですね

スポンサーサイト
タグ :
作品ホームページ完成☆
2011-05-26
作品のホームページが完成しました
M.a.R.1.k.0 WORKS
http://marikoworks.com
今はまだ、大きな作品しか載せていませんが、
日本に帰ったら販売用の小さい作品も追加していこうと思っています

お時間がありましたら見て下さい。
携帯からは見られないかもしれません

スマートフォンからは大丈夫だと思います。
.jpg)
タグ :
サッカー観戦
2011-05-23
先日、サッカーを見に行きました
私が、サッカーだなんてビックリした人もいると思いますが

パリでプロのサッカーを見れるということで、
サッカーのルールもよく分からないのに行ってしまいました

パルク・デ・プランスという会場でした


ちなみに、この写真は夜の8時ぐらいに撮った写真です

パリは、今の時期9時過ぎまで明るいです

フランスリーグの試合で、パリ・サンジェルマン

私は、もちろんパリを応援で

この試合は、パリサンジェルマンのホームでの最後の試合だったのかな

とにかく、大事な試合だったみたいで、満員でした


パリの人達の応援はとっても熱くて、ブーイングもものすごかった~

かなりの一体感で、初心者の私も、みんなに合わせて”PARIS



結果は2-2の引き分けでした

この試合で、リールは57年ぶりのリーグ優勝が決定しました

パリも、今4位の強いチームなので、サッカー好きの人にはたまらない試合だったんでしょ~ね

私は、雰囲気を楽しめたからいいかな

タグ :
ジヴェルニー
2011-05-18
ジヴェルニーに行ってきました
ジヴェルニーは、印象派画家であるクロード・モネがその晩年を過ごした村です。
連作「睡蓮」を制作した場所として名高い場所で、パリから80キロぐらい離れた場所にあります

モネの家です


家の中は、撮影できなかったのですが、
モネの作品と、モネが影響を受けたと言われている、浮世絵のコレクションが展示されていました。

『睡蓮』のモチーフになった池

モネがどこから描いたのか想像しながら歩きました


そして、モネの家の近くにある「ジヴェルニー印象派美術館」で、
偶然 私の大~好きな画家



睡蓮にも感激しましたが、ボナールに大感激しました

ボナールは、フランスを代表するナビ派の画家です。
ナビ派の画家の中でも特に日本趣味(ジャポニスム)で、
構図が独特なのと、色、筆のタッチ がとても好きな画家です

撮影禁止だったので、ボナールの代表作『朝食の部屋(庭に面した食堂)』を紹介します。
でも、この絵はなかったです


タグ :
マルモッタン美術館
2011-05-14
昨日、マルモッタン美術館に行きました
マルモッタン美術館は、
フランス語の館名をMusée Marmottan Monet(マルモッタン・モネ美術館)と言い、
世界最大級のモネのコレクションを誇る美術館です

特に、印象派という流派名の由来となったモネの代表作『印象・日の出』を所蔵することで有名です

マルモッタンは写真撮影が禁止だったので、マルモッタンのホームページの写真を載せます

こんな感じの、お金持ちの家みたいな美術館でした

マルモッタンさんの邸宅を改装したものだそうです



モネの代表作『印象・日の出』

モネの『睡蓮』

この他にも、ルノアールやマネなどの有名な作家の作品がたくさんありました

やっぱり、本物の作品からはスゴいパワーを感じました



タグ :
ビストロ
2011-05-11
昨日の夜、パリに来て初めてビストロに行きました
ビストロとは、気軽に行けるレストランのことだそうです


とってもオシャレで、パリでも人気のあるお店でした

もちろん、とってもおいしかったです



でも、残念なことに携帯で撮った写真なので、写真ではおいしさが全然伝わらないと思います

しかも、メインの写真を撮り忘れるというダメな感じで

牛肉を使った前菜と、チョコレートのデザートを選びました



昨日は、日本からの引っ越しの荷物も届きました


タグ :
ルーヴル美術館
2011-05-05
今日は、午後からルーヴル美術館に行ってきました

ルーヴル美術館はとても大きな美術館で、
コレクションを全部見るには最低1週間かかると言われています

中はこんな感じです



日本はゴールデンウィークだからか日本人の観光の人達もたくさんいました


超有名なモナリザの前は大混雑だったので、遠くから見ました

奥に見えるのがダ・ヴィンチのモナリザです



後は有名どころをサラサラっと紹介します



左:ミロのビーナス うつくし~

右:フェルメール、レースを編む女 これまた小さい



左:ダビッド、ナポレオン1世の戴冠式 これはとっても大きな絵でした

右:サモトラケのニケ 私の大好きな彫刻です


今日は、静かに美術鑑賞でもして癒されようと思って行ったのですが、人が多すぎてちょっと疲れました

今は気候がいいから観光の人も多いのかな


タグ :
学校
2011-05-04
今日から学校でした。学校は、午前中の授業でヌードのモデルさんを描きます

あまり日本のヌードデッサンの授業と違いはないみたいだったので、なんとかなりました

日本人も何人かいました

モデルはフランス人の方だったので、日本人との骨格の違いが分かっておもしろかったです

今日はまだ、ちゃんとした作品は描けてないので、いいのができたらまた写真を載せます

この前マダムに怒られた、水道の修理も昨日終わって、普通の生活ができています

あと言葉ができれば、もっと楽しくパリ生活を送れるのにな~

これからの課題です

今日はいい写真がなかったので、先日行った場所の写真を載せます

コンコルド広場の近くにある マドレーヌ教会です。ちょっとギリシャ風の建物です


中はこんな感じ



あと、オペラ座の前も通りました


この留学中にここでオペラを見るのが夢


タグ :
日曜日のパリ
2011-05-01
昨日は、けっこうショックで日本が恋しくなりました
でも、一晩寝たら忘れるタイプなので(笑)
午後からお散歩に行きました

日曜日は、パリのお店はほとんどお休みなのだそうです


日本じゃ考えられないですよね~

近所に、マレ地区といって中世の建築物が多く残る街があるので、そこに行ってみました

マレ地区は、観光地なので、日曜でもお店が開いているそうです

観光客の人や、フランス人もよく集まる場所らしいです。
こんな感じで、公園には沢山人がいました。日曜日はゆっくり過ごすのがフランス人流なんですね~

なんだか優雅


街角では、音楽を演奏する人達も何組か見かけました。

私も優雅な気分になれた一日でした

タグ :
マダムに怒られる!!
2011-05-01
今日は、知り合いの人と午後からアート展に行く約束をしていました。でも、昼の12時過ぎぐらいにフランス人のマダムがウチにやってきて

なんか怒っているけど、全然言葉が分からず


入居したときから、うちのトイレの水がジョロジョロと流れっぱなしで

修理を頼んでいたのですが、修理屋さんの都合が悪いとかでずっと先延ばしされていて

その音に対する苦情でした


今日は土曜日なので、不動産屋さんも連絡がとれず、とりあえず水が止まる方法を教わって、マダムにも説明してもらって、なんとかなりました

実は昨日は、電気がつかなくなったり、古い建物なので来て早々大変です

でも、色々助けてくれる人がいるので、なんとかなっています。心配しないでくださいね

今日のアート展はこのトラブルで行けなくなったので、昨日見に行ってきた展示の写真を載せます。
日本人とフランス人の学生の展示で「日本とフランスの関係あるいは交流」をテーマにした展示でした。
今日はちょっとショックな一日でしたが、また元気に頑張ります





タグ :